FAQ

探究学習とは何ですか?

探究学習塾ENDYでは、「探究」=探検(自分事で物事を楽しむ)+研究(自分なりの方法で物事を深める)と定義しています。現在、探究学習は文部科学省Webサイト「総合的な学習(探究)の時間」より)など、学校の授業の中にも取り入れられています。

一般的な学習塾と探究学習塾ENDYの違いは何ですか?

一般的な学習塾は学校や受験の点数を上げることを目的としています。一方で本校は、子どもたちの「知りたい!」「やりたい!」という好奇心を育むことを最大の目的としています。

どうすれば入塾できますか?

タイミング問わずご入塾いただけます。探検コースは2年間、毎月異なるテーマの授業を実施します。研究コースは子どものプロジェクトによって期間は変動します。まずは体験授業を受講していただければと思います。申し込みはこちら

知的好奇心は大切だと思いますが、受験が不安です。どうすればよいでしょうか?

どちらも大切な両輪ではありますが、大学入試方法も現在では約50%が一般入試でない受験者となり、社会に出てからも答えのない問いに立ち向かう力が必要とされる時代となっています。最愛の我が子の好きや興味を見つけ学ぶ土台を養い、学び続けられる人になることを願うご家庭には、ぜひ来ていただければと思っております。

何歳から通うことができますか?

小学2年生から高校3年生までの方が通うことができます。
(小2〜中3)探検コース
多様な学問・創作・仕事など毎月違うテーマを受講し、年間48種類の学びの体験を通して、好奇心を発掘するコース
(小4〜高3)研究コース
子どもの「やってみたい!」をプロジェクトにして、自分だけの完全オリジナルの学びの体験を通して、好奇心を形にしていくコース

学年の違うクラスを申し込むことは可能ですか?

可能です。クラスはあくまで目安となります。本校では学力中心の授業ではなく、全学年同じテーマの授業を受けて自分の興味を探したり、究めたりするプログラムとなっています。「兄弟で同時に送迎したいので同じクラスにしたい」など気軽にご相談ください。

保護者の見学はいつからできますか?

お子様の授業時間帯中はいつでも見学していただけます。席には限りがありますので、混雑時には1名に限定するなどの措置を取る場合もございます。また、入塾していないご兄弟の常時見学はご遠慮ください。

欠席時の振替はどうなりますか?

同様の授業を1週間実施しているため、欠席する場合には、満席でない他クラスへの振替参加をご案内いたします。また長く休む可能性がある場合は、個別でご相談ください。

授業時に用意しておくものはありますか?

特にはありません。メモのための筆記用具やノートなどは各自でお持ちください。

撮影は可能でしょうか?

写真やビデオの撮影は、個人利用を目的とするものは可能です。授業進行の妨げになることがあるため、シャッター音やフラッシュ、暗い教室内でのスマートフォンの強い明かりなどにはご配慮ください。